1. HOME
  2. 子育てナビ
  3. 子育てを支援する施設・事業の紹介
  4. 認定こども園 こどものもり

認定こども園 こどものもり

認定こども園について、若盛園長にお話をうかがいました。
 
-認定こども園について教えてください。


若盛園長

これまで、親が働いているか、いないかで保育園か幼稚園へと入園や入所する施設が分かれていましたが、認定こども園は保護者の就労の有無に拘わらず誰もが入れる施設であり、

(1)満3歳からの認可幼稚園の教育機能と、0歳から就学前までの養護機能を含めた認可保育所(園)を一体にした幼保連携型
(2)認可幼稚園が保育所(園)機能を持つ幼稚園型
(3)認可保育所(園)が幼稚園機能を備える保育所型
(4)認可外の保育所で認定こども園となる地方裁量型

の4つの型があり、いずれも都道府県知事の認定を受けた施設のことを言います。

この制度は、平成27年4月より実施されますが、認定を受けた施設と利用者には所得に応じて国からの給付を受けることができます。更に幼保の子ども達を預かるだけではなく、地域における子育て支援の実施や子育て不安に対応した相談活動や小学校への接続などを行なう機能を兼ね備えています。

認定こども園では、0歳から就学前の年齢の違う子ども同士が短時間、長時間にこだわる事なく、子どもの自立に向かう生活を年齢に応じてていねいに体験しながら、思いやりや感謝の気持ちが身に付いていかれることを願って、共に生活し育ち合うことの出来る施設です。

 
-認定こども園の1日のスケジュールを教えてください。

各園によって異なりますが、「こどものもり」では、利用時間の違う3歳以上児は昼食後までは自分の選んだ活動やテーマに沿った遊びを中心とし、昼食までは一緒に過ごします。その後短時間児は午後2時前後から降園が始まります。長時間児はゆっくりと休息をして、午後のおやつを食べた後で4時半前後から降園が始まります。

また3歳未満児は1人ひとりに合わせてゆっくりと午前の時間を過ごし、昼食の時間やお昼寝の時間を過ごし、4時半から降園が始まります。その後短時間児の預かり保育児も一緒に午後7時までの保育をしています。

  • こどものもりの中の様子1
  • こどものもりの中の様子2

 
-認定こども園の年間スケジュールを教えてください。

認定こども園により行事内容は多少異なります。

幼稚園・保育園単独の園とあまり変わりませんが、親子参加や保護者参加の行事は働いている保護者の参加しやすいように数日間設けたりと配慮をして決めています。また保護者の予定を組みやすいように、年度当初に一年間のスケジュールを一覧表にして渡しています。

当園の主な行事は、「入園式・親子参加のバスハイク・花まつり・成道会・卒園式」。家族で参加し、地域も巻き込む行事として「なつまつり・土曜日の夕方のお月見の会・ふれあいひろば(運動会)・ハロウィンパーティー・父母の会主催バザー」など。また園児のみで保育時間に行う「七五三・お泊り保育・感謝の会・クリスマス会・自慢大会」などです。

  • こどものもりの中の様子3
  • こどものもりの中の様子4

 
-認定こども園の良いところを教えてください。

認定こども園は、保護者が働いている、いないに拘わらず、0歳から就学前までの幅広い年齢の子が入園し生活できる施設ですので、保護者にとっては安心して仕事に専念できますし、休職後でも継続して預けられる制度です。特に幼保を一体としていることから、幼保の保護者も協調性や子ども理解が生まれ、直接保育に関わる保育者も、幼児教育と乳幼児の養護や保育の発達や育ちの違いや配慮が一体的に学びあえることから、1人ひとりの育ちを幅広くていねいに育てて行くことができます。

また、小学校との接続や子育て相談や子育てサロンの開催なども受け付けていますので、子育ての支援をしながら、地域の家庭支援へとつながっていきます。

 
-手続きについて教えてください。

入園にあたっては、まず居住地の市町村窓口へお申し込みをしていただき、その後希望の園にて親子での面接の場合もあります。その後入園手続きをいたします。母子家庭をはじめ児童虐待防止の観点より特別の支援を要する家庭への配慮もございます。尚4つの園の型によって手続きの方法が異なりますので、まずは関係市町村へご相談をしていただいてください。

 
-こどものもりの特徴を教えてください。

昭和49年、保護者が働いているいないに拘わらず希望する家庭の3歳・4歳・5歳の子どもたちが入園出来る学校法人の幼稚園としてスタート。幼稚園でありながら家庭的な雰囲気を大切にした手作りの食事とお昼寝やおやつがある保育園のような温もりのある生活環境の園として平成12年まで続く。
平成13年新園舎の設立を機に、松伏町の待機児童解消に伴い0歳から就学前の乳幼児を預かる社会福祉法人の認可保育園を設立。中央にランチルームを配し、子どもたちが自由に行き来でき、交流が持てる木の温もりと自然環境の豊かな幼保一体型の合築園として再スタート。(平成14年彩の国埼玉景観賞・奨励賞受賞・平成19年こども環境学会デザイン賞受賞)
平成18年幼保連携型認定こども園として埼玉県第一号の認定園となり、この取り組みと異年齢やコーナーシステムでは、全国的にも高い評価をいただいています。

  • こどものもりの中の様子5
  • こどものもりの中の様子6

「異年齢保育」について・・・“子どもを中心にした保育”を理念とし、幼保に拘ることなく年齢の違う子ども同士がお互いに助け合い・支え育ち合い、家族の兄弟姉妹のように楽しく交り合う「一軒の家」と考え、赤ちゃんから就学前の子どもたちが、温かな生活を通して自分の身の回りのことや社会で必要なマナーをきちんと身に付けていく為の場となるように考えています。

「コーナーシステム」に向けて・・・園舎や園庭のすべては子ども達の心が豊かになり、意欲が育つ為のすばらしい環境として位置付けています。園舎内外を一人ひとりが、自らの意志で自己充実感や達成感が体験できるよう学びと体験のできるコーナーを設定し、より質の高い興味や関心を生み出せる場となるように心掛けています。

「させる保育からしてみたくなる環境へ」・・・保育者が子ども達を一斉に指示や指導するのではなく、子どもたち自身が興味や関心のある活動を選んで取り組み、自己充実できるように工夫をしています。指示や命令されて動くのではなく、自分から動くことができる生活体験を目指し実践しています。

「食べることは楽しいこと」・・・食育は意欲に繋がります。0歳・2歳児は自分の部屋で先生にその日の体調に合わせた量を盛つけてもらいます。3歳・4歳・5歳児は天井の高い森をイメージしたランチルームで幼保一緒に食べています。温かなご飯やおかずはその日の体調に合わせて自分で量を調節するビュッフェ方式です。穏やかなオルゴールの音楽を聞きながら、ゆっくりと味わう中で、みんなで食べるためのマナーやすてきな食べ方を学んでいます。

「生れたその日のお誕生お祝い」・・・、子どものお誕生日祝いは、原則生れたその日としています。当日は保護者にもお菓子やお花を持って参加していただき、生れた数のキャンドルを灯し、一本ずつ消しながら育ちのエピソードや喜びを通して親も子も命の大切さや感謝を再確認し合っています。

「保護者支援や地域との連携」・・・父親参加・母親参加や一日保育士体験、更にはボランティアとして絵本貸し出しや読み聞かせや大掃除、父母の会活動も積極的です。時間のとれない保護者が出席できるよう期間を3日・4日間の中から参加できるような配慮をしています。また親子の園庭開放日や子育てサロンなどの開催を通し、在園児と一緒に遊ぶ機会や親同士のおしゃべりの場を提供しています。

 

基本情報


認定こども園 こどものもり

施設名:認定こども園 こどものもり

所在地:〒343-0117 埼玉県北葛飾郡松伏町田中1-7-27

電話番号:048-991-4854

FAX番号:048-991-4880

ホームページ